美瑛の中心部からほど近い場所に、地元食材をふんだんに使った創作フレンチを提供するレストラン「Asperges(アスペルジュ)」があります。美瑛らしい広大な風景の中、四季折々の景色を眺めながら、まるでアート作品のような料理を楽しめると評判です。観光の合間に立ち寄るだけでなく、このレストランを目的に訪れる人も多い名店。今回は実際に訪れて体験したランチコースの魅力と、おすすめポイントを詳しくレビューします。
📌 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
店名 | Asperges(アスペルジュ) |
エリア | 北海道・美瑛町 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町大町2丁目 |
アクセス | JR美瑛駅から徒歩約7分/旭川空港から車で約20分 |
営業時間 | ランチ 11:00〜15:00(L.O. 13:30)、ディナー 17:00〜21:00(L.O. 19:00) |
公式 | https://www.asperges-biei.com |
SNS | Instagram公式アカウントあり |
Wi-Fi・電源 | Wi-Fiあり、電源なし |
席数 | 約40席 |
予約 | 可(事前予約推奨) |
🏰 外観・内装
白を基調にしたモダンな建物で、美瑛の自然に溶け込む落ち着いた雰囲気。店内は天井が高く、グリーンを取り入れたインテリアが印象的です。大きな窓からは四季折々の美瑛の景色を楽しめ、特に昼間は自然光が差し込みます。
🍰 注文メニューと感想



ランチもディナーもコースでの提供です。筆者が行ったランチは3つのコースがあり、私は真ん中の4,850円コースをいただきました。
本来1グループで同じコースでの注文になるのですが、女性スタッフの方(偉い方?)が筆者の「北海道産牛頬肉の赤ワイン煮込み」が食べられない(赤ワインが嫌い、赤ワインソースが嫌い)発言で特別に筆者だけ豚肉のコースに変更していただきました。その節は有難うございました。
- パンコントマテ(Pan con Tomate):白樺の切り株に載せられたバゲットとフレッシュトマト。香ばしいパンとジューシーなトマトの組み合わせが食欲を刺激します。
- いちごソーダ:甘酸っぱい果汁と爽やかな炭酸が広がる一杯。食前のリフレッシュに最適。
- 20種類の野菜を使った盛り合わせ:美瑛産を中心とした多彩な野菜をアートのように配置。ソースやスパイスで変化する味を楽しめます。
- ジャガイモのパン:地元産じゃがいもの優しい甘みともちもち食感が特徴。
- 越冬じゃがいものピューレ:冬を越すことで甘みを増したじゃがいもを滑らかなピューレに。ふんわりとした泡が軽やかな口当たり。
- 茹で上げブロッコリーと一晩マリネした完熟トマトの低温ロースト:野菜の旨味を凝縮し、温菜ながらさっぱりとした仕上がり。
- 美瑛産豚ロースのグリエ:松葉の香りをまとわせて豪快に焼き上げた一皿。外は香ばしく中はジューシー。
- ベーコン巻きオニオンのロースト:玉ねぎの甘みとベーコンの塩気が絶妙にマッチ。
- 牛乳ソルベ:口に入れた瞬間に広がる濃厚なミルクの風味。食後の爽やかな締めくくり。
- 黒豆ショコラ:濃厚なショコラに黒豆の優しい甘みが加わった和洋折衷スイーツ。
筆者は、好き嫌いが多く、正直たまねぎも嫌いです。ましてや加熱した玉ねぎのあの甘くてドロドロした食感が大嫌い。
なのでオニオンのローストも残そうかと思いました。ですが、せっかく遠路はるばる来たのですし心尽くしのお料理を残すなんてもってのほか。清水の舞台から飛び降りるつもりで一口食べてみました。
ん?食べられる。それどころか美味しい❤️いい具合にコンソメとベーコンが効いており何の躊躇いもなく全部あっという間に食べてしまいました。



総じてどれも満足できる量と味でした。
確かに、ランチに5,000円も出すのかという意見もあるかと思いますが、この手のかけ具合と豊富な野菜の種類を考えると決して高い価格設定ではないと思います。
もっとも、これを日常に食べるかと言われるとさすがに現実的ではありませんが、また旅行でここを訪れることがあったら必ず再訪します。
前菜からデザートまで本当に堪能しました。
🌟 おすすめポイント6選
- 畑直送の美瑛クオリティ
- 越冬じゃがいも、完熟トマト、ミルクなど“いまの美瑛”が皿にのる。野菜・肉・乳製品の多くが地元・上川エリア由来で、風味の芯が強い。
越冬じゃがいもなど東京では食べられない希少さ。
- 越冬じゃがいも、完熟トマト、ミルクなど“いまの美瑛”が皿にのる。野菜・肉・乳製品の多くが地元・上川エリア由来で、風味の芯が強い。
- 香りまでデザインされた演出
- 白樺の切り株にのるアミューズ、松葉を添えたグリエなど、盛り付けそのものがアロマの器。視覚+嗅覚で季節を感じる。
- 火入れと食感の妙
- 低温ロースト/グリエ/ピューレ/泡仕立てを皿ごとに使い分け、同じ素材の甘み・旨味・香りを最大化。食感のコントラストが最後まで続く。
- プレゼンテーションの多彩さ
- 器・色・高さ・余白の設計が秀逸。写真映えしつつも“食べやすさ”を損なわない実用的な盛り付け。
- 説明とサービスの丁寧さ
- 産地や調理の要点を簡潔に案内。何をどう楽しむ皿かが一瞬で伝わり、満足度が底上げされる。
豚肉のグリエなど皿に切り分ける前に写真をとるためにわざわざ席まで持ってきてくれた。客が何をしているかをよく見ているなと感心。
- 産地や調理の要点を簡潔に案内。何をどう楽しむ皿かが一瞬で伝わり、満足度が底上げされる。
- 観光導線の良さ
- JR美瑛駅から徒歩約7分。丘めぐりの前後に組み込みやすい立地で、旅程の“ハブ”になれるレストラン。
同敷地内には美瑛選果などショッピングができる観光のメインとなれる建物があり、ここで時間を潰すことも可能。
- JR美瑛駅から徒歩約7分。丘めぐりの前後に組み込みやすい立地で、旅程の“ハブ”になれるレストラン。


⚠️ 気になる点
- 提供時間の目安
- コース進行で90〜110分。ランチL.O.は13:30、13:00までの着席が安心。急ぎの場合は予約時に所要時間の希望を伝えると配慮してもらえることも。
- 季節・仕入れで内容変動
- 野菜やメインが月ごとに入れ替わる。特に6〜9月(夏野菜)と11〜3月(越冬野菜)で皿の印象が大きく変化。アレルギーや苦手食材は予約時に共有し、当日の変更可否を事前確認しておくと安心。
- 繁忙期の予約必須
- GW/7〜9月/紅葉期(9〜10月)/連休の週末は満席になりやすい。目安は週末2〜4週間前、平日1週間前に予約。窓側席・記念日演出の希望は予約時にリクエスト。
👥 こんな人におすすめ
- 美瑛観光と食事を一日の計画の中で効率的に楽しみたい人(例:午前に丘めぐり観光、昼にAspergesでランチ、午後に周辺カフェ巡り)
- 北海道産の旬食材を、前菜からデザートまでフルコースで堪能したい人(季節ごとの食材の変化を楽しみたい方)
- 盛り付けや器の選び方にまでこだわった料理を好み、食事を視覚的にも楽しみたい人(料理写真を撮るのが好きな方にもおすすめ)
- 観光シーズンに混雑を避けたいと考え、事前に予約を入れて確実に利用したい人
📝 まとめ
「Asperges(アスペルジュ)」は、地元・美瑛をはじめとする北海道食材をふんだんに活かした料理と、白を基調とした上品な空間が魅力のレストランです。窓からは美瑛の風景を望むことができ、料理の味わいだけでなく視覚的な満足感も得られます。筆者が訪れた際の4,850円ランチコースは、前菜からデザートまで一皿ごとに趣向が凝らされ、料理と景色の両面で高い満足度を感じました。美瑛を訪れる際には、観光スケジュールに組み込む価値のある一軒です。
美瑛観光のスケジュールを効率的に組みたい方は、Klookで美瑛の観光体験やツアーを事前予約しておくと移動や時間調整がしやすくなります。
筆者もAspergesでのランチと合わせて、人気の丘めぐりや四季彩の丘観光をスムーズに回れました。
🚗 美瑛観光ツアー・体験を予約
丘めぐりや四季彩の丘、青い池など人気スポットを効率的に回るなら事前予約が便利。
▶ ツアー・体験を予約する(Klook)